カテゴリ
- 妊活 (62)
- 東洋医学と妊娠、妊活
- マタニティ (1)
- 産後の骨盤矯正 (3)
- 東洋医学と美容
月別 アーカイブ
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (13)
- 2020年8月 (1)
- 2020年5月 (13)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (9)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (9)
- 2019年6月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (13)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (21)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (14)
- 2017年10月 (26)
- 2017年9月 (25)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (9)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (33)
- 2014年8月 (13)
最近のエントリー

医療連携パートナー


不妊症、婦人科疾患
- 原因不明不妊
- 子宮内膜症
- チョコレート嚢胞
- 子宮内膜炎
- 排卵障害
- 卵管の詰まり
- 多嚢胞性卵巣機能症候群(PCOS)
- 早発卵巣機能不全
- 子宮筋腫
- 子宮頚管粘液の異常
- 免疫の異常(抗精子抗体)
- PMS
- 生理痛・生理不順・無月経
- むくみ
- 妊娠中の腰痛
- 逆子
- つわり
- 母乳異常
- 腱鞘炎
- 産後の腰痛
- 頭痛
- 耳鳴り
- 肩こり
- 腰痛
- ヘルニア
- 手足のしびれ
- 冷え
- 毛穴
- くまシミ
- くすみ
- しわたるみ
- 目元
- むくみ
- ニキビ
詳細はメニューをクリック







セラピスト・治療家向け
妊活サポート情報執筆中

オイル・マッサージはこちら



院長のひとり言 8ページ目
40歳を過ぎてからでも妊娠する為に知
年齢を重ねていくと、不妊治療をしていても、採卵がうまくいかない。
受精しても分割が止まってしまったり、着床しない。
などなど色々な問題がでてきますよね。
40歳を過ぎて、不妊治療を受けていてもリセットが続いてしまう。
では、そもそも論なんですが、不妊の問題の1番の原因って何だと思いますか?
これは卵子の質。
妊娠できない理由は卵子の質の低下が8割以上なんです。
その卵子の質の低下、言い換えれば老化を進める張本人が活性酸素であることがわかってきました。
では、卵子の質を落とす、老化をさせていまう原因となる活性酸素はどこで作られるのか。
それが、ミトコンドリアという細胞内小器官。
実に活性酸素の90%はミトコンドリア内で作られるんです。
もともと、ミトコンドリアはすべての細胞にあり、体で必要なエネルギーの源をつくっています。
ミトコンドリアで作られるエネルギーは、日々、体の中で壊されている部分の修復、細胞の再生にあてられています。
卵子は細胞の中でもダントツにミトコンドリアが多く、ミトコンドリアのエネルギーに依存しているといっても過言ではありません。
卵子の老化の要因、卵子の劣化を引き起こしていたのはミトコンドリアが犯人だったという事なんです。
けれど、決してミトコンドリア自体が悪いわけではないんですよね。
ミトコンドリアの働きを落としてしまう、乱してしまう事が悪いんです。
では、そのミトコンドリアの働きを乱してしまう事とは?
ミトコンドリアが何に影響を受けているのかを考えなくてはいけませんよね。
それは、あなたが感じた事、考えた事、食べた物、行った行動、取り巻く環境全てなんです。
40歳を過ぎた妊活で、まずやるべき事は今までの人生の見直しです。
不妊の原因の1番の要因は卵子の質の低下だと言うことはお伝えしています。
その卵子の質を高める事、ミトコンドリアを活性化する事が本当の妊活になるんです。
では何をどうすればミトコンドリアは活性化するのか。
それは今までの生活習慣を全て変えること。
年齢を重ねていけばいくほど、何か1つを変えるだけでは卵質を変える為には足りません。
コンビニ食、ファーストフード、お菓子や添加物など食事を見直す、日々の運動習慣をつける、睡眠時間を確保する、水を飲む。
全て、しかも同時進行で変えなくてはならないんです。
やるべき事は簡単、けど実践、継続する事が難しいんです。
若くても体を変える事には時間がかかります。
40歳を過ぎてからだと、普通に体を変える為には乱れた習慣、期間と同じぐらいかかるとも言われています。
体質改善、卵子の質を変える行動を加速させる為には今までの常識に縛られていてはダメなんです。
いかに早く、本質的な事に気づき、行動し、それを継続させる環境を整える事ができるか40歳を過ぎても妊娠を引き寄せるポイントになりますよ。
P.S.あなたが妊娠に近く為の妊活講座は全国で行なってます。
沖縄、岡山、名古屋、東京、神奈川、宮城と妊活先生の認定指導者が正しい妊活、妊娠する為のノウハウを大公開しています。
直接、講座に参加できない地域の人にはオンラインでの講座も開催していますよ!
勿論、妊娠革命を起こした革命児、コウ先生にも直接会って色々と聞けちゃうチャンスも講座だけ!
全国の基礎講座日程
http://favsma.com/koza_pview26?i=276&p=2598&my=2
全国の実践講座日程
http://favsma.com/koza_pview26?i=278&p=2598&my=2
あなたが今、妊娠できない理由は妊活学講座を受講する事で解決できます。
予定をチェックして下さいね!
(ホリスティック鍼灸サロン Wiz)
2019年7月22日 14:02
人はなぜ不妊になるの?
不妊症とは、妊娠を望む健康な男女が避妊をしないで性交をしているにもかかわらず、一定期間妊娠しないものをいいます。
日本産科婦人科学会では、この「一定期間」について「1年というのが一般的である」と定義しています。
これは人の不妊に対する定義。
では人以外の動物に不妊は存在するのでしょうか。
自然界では生命の誕生と死が当たり前のように繰り返されているわけです。
潮が満ちて生命が誕生し、引き潮で死を向かえる。
子孫を残す事、種の保存は当たり前に繰り返していますが、野生の世界でも実は妊娠できないメスや、種無しのオスは一定の確率で生まれているんです。
また、後天的にそうなってしまう場合もあるようですね。
ですが、多くの場合にそのような個体は、先天的に体が弱いことが多く、大人になれずに子供のうちに死んでしまう場合が多いんです。
その為、成熟した個体では不妊という問題が少ないといえるんです。
もともと、妊娠、出産は種の保存、繁栄を目的としていますよね。
より良い種を保つ為により良い遺伝子を求め、状態が悪ければ淘汰されるのが自然界の常と言うことになります。
では人で考えた場合、先天的に遺伝子異常の場合を除いても、なぜこんなに不妊が多くなっているのか。
不妊症というのが増えてきたのはこの何十年でしょう。
ここには高度経済成長期の食、睡、動の変化が1番大きいと考えられます。
添加物の多い食材や嗜好の変化、働く女性も増え睡眠時間の低下も問題になってきました。
交通手段や家事などでの体を使う事が減った事による筋肉量の低下などもあげられると思います。
当たり前かもしれませんが、野生の動物が昼夜逆転の生活はおくりません。
体に悪い食べ物を食べたりはしません。
面倒だからと動かないなんて事はしません。
でも人は徹夜もできるし、無駄に長く寝ようともする。
ダイエットができるし、嗜好品として様々な物を食べることもする。
私たちは生まれつきの良くも悪くも欲求をコントロールできるという事です。
これらの事が少しずつ体の老化を早め、気がついたら妊娠しにくい体になってしまっているんです。
不妊の1番の要因は卵子の質の低下になります。
この質の低下を招いているのが、生活習慣の乱れ、そして、その悪習慣の積み重ねなんです。
不妊を克服し、妊娠体質になる為にやるべき事はなにか。
人として生きる力、妊娠力を上げる当たり前の行動とはなにか。
寝る、食べる、動く、この3つです。
色々な食材を食べ、充分な睡眠時間をとり、筋肉量を落とさない。
この3つをどれも欠かす事なく行う事が、妊活の基本になりますよ。
あなたが妊娠に近く為の妊活講座は全国で行なってます。
沖縄、岡山、名古屋、東京、神奈川、宮城と妊活先生の認定講師が正しい妊活、妊娠する為のノウハウを大公開しています。
直接、講座に参加できない地域の人にはオンラインでの講座も開催していますよ!
勿論、妊娠革命を起こした革命児、コウ先生にも直接会って色々と聞けちゃうチャンスも講座だけ!
全国の基礎講座日程
http://favsma.com/koza_pview26?i=276&p=2598&my=2
全国の実践講座日程
http://favsma.com/koza_pview26?i=278&p=2598&my=2
あなたが今、妊娠できない理由は妊活学講座を受講する事で解決できはずですよ!
(ホリスティック鍼灸サロン Wiz)
2019年7月19日 01:02
昔から生理不順だと妊娠しにくいですか?
なかなか妊娠しないと、生理不順が原因?って心配になりますよね。
結論から言えばそこは気にしないで大丈夫。
極論で言えば1年に1回しか生理が来なくても体質改善次第で妊娠はできているんです。
妊娠、妊娠継続に大切なのは生理周期よりも卵子の質、卵胞の育ち方になります。
なので、生理不順にフォーカスしないで下さい。
生理周期が乱れているから妊娠できないわけでも、卵子の質が悪いわけではありません。
ただ、生理不順になった理由がしっかりと考えていかなくてはいけませんよ。
実は生理が28日周期になったら妊娠できるというわけではないんです。
例えば、生理周期は28日でも高温期は短い人は卵胞の育ちはよくありません。
生理周期よりも排卵周期を把握する事が大切です。
では生理不順になった理由。
それは明らかに10代、20代の生活習慣。
運動、睡眠、食事のバランスを崩してしまっていたから。
では、食事の面から言えば、
学生時代、菓子パンばかり食べていたり、コンビニ弁当やお菓子を食べていた食習慣のツケなんです。
若い時はお金を掛けたくないから安い物で済ましていませんでしたか?
では何故、商品が安いのか。
添加物を多量に使っているからコストが削減でき、安い商品が作れるんです。
この添加物が体に借金として貯まっていった結果が体の不調、生理不順としてでてきていると思って下さい。
借金は返済しなければなりませんよね。
じゃあ誰に?
勿論、自分自身の体にです。
10年、20年かけて崩れてきたものですから何もしないで返済できるわけではありません。
利息もついてますよね。
これが体の劣化を招いているんです。
期間が短ければ返済も楽ですが、添加物の蓄積による細胞の劣化が長かったり、時間の経過と共に利息となる劣化が多ければ返済も大変になってきます。
妊活は長くやればやっただけ結果がでるものではありません。
誰しもができるだけ早く、妊娠したいですよね。
けれど、長年の蓄積はすぐに元に戻るわけではありませんし、人によっては何年もかかるかもしれません。
焦って、病院に行ってホルモン剤を使っても、サプリを飲んでもそれは対処療法であって、いままでの負債を返しているわけではありません。
今までの生活習慣を全てかえるぐらいの気持ちは持って下さい。
あれは、大変だから、これは楽だからという指標で妊活をしていませんか?
体質改善は全ての事を同時進行で行なって初めて効果が加速します。
あなたに今何が足りなくて、何が必要か。
改めて書き出して確認してみてくださいね。
(ホリスティック鍼灸サロン Wiz)
2019年7月15日 18:02
この夏、妊娠を実現する為にしてっておきたいゴールデンルール3ヶ条
#妊活スタートダッシュ講座オンライン
・
2019年7月14日(日)
場所:オンライン
場所URL:ZOOMというアプリを使用して開催します スマホ・pcで受講可能
ログイン開始:11:50
講座開始:12:00
終了:14:00
・
メルマガ読者特別価格
7,000円 → 先着10名限定で無料
・
メルマガ未登録者
一般価格 7,000円(税込)
・
支払方法
メルマガ読者の方先着10名は無料
その他、一般の方はクレジットカード・PAYPAL
・
今日から10日以内にお申し込みの方には特典として
・
卵質改善鍼灸を通常の半額で体験
30分のコンサル、相談が1回無料。
・
この講座は今、本気で妊娠をしたいと思っているあなたに受けてほしい講座です。
・
妊活はスピード感が命ですから無断キャンセルの場合、基本的には次回以降の申し込みはお受け致しません。
・
#妊活
#妊活中
#妊活初心者
#妊活アカウント
#ベビ待ち
#不妊治療
#不妊症
#1人目不妊
#2人目不妊
#体外受精
#人工授精
#海外妊活
#生理不順
#30代妊活
#40代妊活
#1人目妊活
#2人目妊活
#妊活に不妊治療はいらない
#ストレスフリーな妊活
#世界から不妊をなくそう
・
卵質改善のやり方を知って、ストレスフリーな妊活で妊娠体質になる為のメール講座はプロフィールより、登録してくださいね。
・
又はホームページからも可能です。
http://www.ams-tirta.jp/
・
・
#妊活鍼灸サロンTirta
#卵質向上鍼灸
#妊活検定
#妊活先生
#妊スタグラム
#卵質改善
・
・
鍼灸サロン Tirtaはこちら
・
〒225-0024
神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1153-4 第1カブラキビル505
・
営業時間
【月曜日~日曜日/不定休】
10時~23時(22時受付まで)
・
・
【ご予約】
直接お電話08033100789
@ninkatsu_shinkyu
もしくは、ホームページのお問い合わせフォームよりご予約下さい。
・
・
心が折れそうな時/支えてくれるその一言/心に響くあの言葉、あなたの#心を支える妊活格言
・
格言解説はこちら
@ninkatsu_kakugen
iPhoneから送信
(ホリスティック鍼灸サロン Wiz)
2019年7月13日 15:02
ホルモンのバランスを崩す原因は?
病気以外でホルモンのバランスを崩す原因は大きく4つです。
①睡眠不足
②ストレス
③運動不足
④食生活
①睡眠不足
睡眠中には成長ホルモンをはじめ、様々なホルモンが分泌されています。寝ている時に体がリセットされていきます。
特に眠り始めの最初の3時間はホルモンが分泌されやすくなると言われていますので大切ですね。
理想と言われる8時間の睡眠時間を確保できなくても、眠り始めの3時間の質をあげる事が大切ですね。
②ストレス
ホルモンバランスを整えるには楽しく毎日を過ごし、リラックスする時間をつくる事が何より大切です。
仕事のトラブルや不安、家庭のイライラを次の日に持ち越さないようにして下さい。その為にもパートナーとの会話やスキンシップは効果抜群。
ただこれは好きな人って事に限るかもしれませんが…
それ以外にも日々の中で没頭できる趣味、映画鑑賞で涙を流す、心が落ちつく音楽を聴きながらボーッと何も考えない…など、人によって色々なストレス発散方法があると思います。
③運動不足
最近はフィットネスクラブなどに通ったり、マラソンブームなどでランニングをしたりする人も増えていますが、まだまだ運動不足の人の割合のほうが多いのではないでしょうか。
仕事や家事に追われてついつい運動が減ってしまいがちですよね。
駅や会社ではエレベーターを使わず階段で昇り降りする、少し早めに帰宅できる時は一駅分ウォーキング、朝晩の軽いストレッチなど、生活の中で工夫してみて下さい。
短時間の軽い運動でも習慣づける事で自律神経を活性化させ、乱れたホルモンバランスを軌道修正する事ができますよ。
特に女性には四股踏みの運動やスクワットは必須の運動だと思っていますので是非取り入れて下さい!
④食生活の乱れ
まず、何より大切な事はファストフードやコンビニ食の生活を改める事です。
特に女性ホルモンと同様の働きをする大豆製品を積極的に取ってみて下さい。
ナッツ類は糖質の代わりの良質なエネルギーとなりますし、女性ホルモンの分泌を促すB6も含んでいますので完食にオススメです!
自律神経の働きを助けるカルシウムは小魚、ひじきなどがオススメ。
僕は乳製品は避けてもらった方がいいと思っています。
乳製品の摂取には諸説ある為、ご自身の判断で取って下さいね。
ご自身の生活に何が足りていないか、何を取り入れていくといいか、1つのきっかけになってくれればと思います!
当院では女性ホルモンのバランス調整に特化した鍼灸治療を行っております。
お気軽にご相談下さいね。
(ホリスティック鍼灸サロン Wiz)
2019年7月11日 10:18
妊活がうまくいかない人の共通点ってなんですか?
ズバリ妊活に取り組んでいる時間。
例えば、勉強で成績が伸び悩む最大の要因って何かわかりますか?
ズバリ時間の使い方が下手。
圧倒的に勉強にあてている時間が足りていないんです。
以前、林修先生(東進の講師である、今でしょ!の先生)が言っていたんですが、
東大に合格する子とできない子の勉強時間の差、テストの成績が伸びていない子は自分ではやっているつもりでも、本当にやっている人との勉強時間の差は7〜8時時間はあるらしいです。
妊活でも同じ事が言えるんですよね。
フルタイムで仕事をしている人、専業主婦の人、パートやアルバイトの人と妊活をしている環境、状況は様々です。
みなさん、どの程度、妊活に時間を当てていますか?
体質改善をする為の時間を1日でどのぐらい確保していますか?
妊娠率を上げる為には卵子の改善、卵質改善をする為の時間が必要です。
圧倒的に体質改善に割く時間が足りていない。
その為には時間のコントロールが重要。
最短最速で妊娠体質になる為の妊活では逆算の考え方が必要なんです。
現状を理解し、目的と目標をしっかりと立てること、いつまでに達成させるかを決めて正しい準備をする事が大事なんです。
妊活をするのにご自身の行動目標を立て、タイムスケジュールを作ってますか?
何時に寝て、何時に起きる。
この時間は運動にあてる。
休みの日はその週で出来なかったことの補填の時間にあてていますか?
妊活にそんな事が必要なの?って思うかもしれませんが、自分の時間をコントロールできなければ、自分自身の細胞もコントロールできません。
フルタイムで仕事をしている人、時間がないのであれば、より効率的に時間を作らなくてはいけません。
専業主婦で家にいれる人、時間を有効的に、区切らずに家事をしていてはただの時間の無駄遣いです。
やるべき事、やるべき時間、キチンとわかって妊活に時間を使えてますか?
もう一度考えてみて下さいね。
(ホリスティック鍼灸サロン Wiz)
2019年7月10日 12:14
子供が欲しいと思うのに性欲が湧かないのはなぜですか?
妊活、不妊治療をしているのにセックスレスで悩んでいる方は多いですよね。
子供は欲しいけど、
パートナーとする気になれない。
パートナーが誘いにのってくれない。
義務的なセックスで、とりあえず中にだけ出してもらう。
じつは性欲の減退は脳疲労から起こってくる事が多いんです。
脳疲労を起こす要因とは
1. ブルーライトや外部からの過剰な情報
2. 精神的なストレス
3. 睡眠不足
4. 食事の偏り
5. 酸素不足
などがあげられます。
人間の脳には大脳新皮質と大脳辺縁系という司令塔があります。
大脳新皮質は、思考や学習などの精神活動を、大脳辺縁系は食欲や性欲などの本能や情動を担っています。
また大脳の下方の位置には、自律神経中枢や食欲中枢を司る間脳があります。
間脳は、意識しなくても心臓がキチンと適切なリズムで動くとか、適切にエネルギーをからだに入れるための食欲をコントロールしている脳です。
脳の場合は、まず大脳辺縁系が機能不全を起こし、それが大脳新皮質にも影響し、自律神経をつかさどる間脳にも影響を及ぼし脳の機能不全が起こってきます。
これが、性欲の減退や不妊体質につながっていくと言う事なんです。
性的な刺激はすべて脳で処理され、性ホルモンを分泌させるのも性欲もすべて脳がコントロールしています。
性欲のメカニズムは視覚的刺激(みる)、聴覚的刺激(きく)、触覚的刺激(ふれる)といった五感が刺激を受け、そのすべてが感覚神経を通って、脳に伝わります。
その時、その情報が大脳を支えている脳幹の中にある視床下部というところに働き、性欲中枢を興奮させ、脊髄を通って性器に伝わります。
また脳下垂体からの性ホルモンの分泌も、この視床下部によってコントロールされています。
その為、脳が疲労しているとこのシステムが低下してしまい、ホルモンバランスを崩してしまうなんて事も多いですよ。
性欲減退も不妊の入り口なんです。
脳疲労を回復させる為には生活習慣の見直しが必要ですが、何よりも睡眠時間を確保する事が一番効果的なんです。
睡眠をしっかり取る為にも寝る2時間前までに食事を済ませ、寝る直前までの飲酒やスマホは厳禁です。
実は寝る直前のお風呂やストレッチもおススメできません。
就寝前1時間ぐらいまでには済ましておいてくださいね。
iPhoneから送信
(ホリスティック鍼灸サロン Wiz)
2019年6月17日 19:10
教えて妊活先生!ラジオ配信決定!!
この度なんと、Himalayaという音声配信サイトで、「妊活に不妊治療はいらない」の著者である、仲宗根康先生(コウ先生)からネットでは調べても出てこない、SNSでは絶対に知ることのできない本当の妊活情報が配信される事になりました。
あなたの妊活が正しいのか、本当に自分に必要な事なのか、どんどん質問もできちゃいます。
【視聴方法】
1.スマホにHimalayaアプリをダウンロード!
2.「妊活先生」を検索
3.「フォロー」ボタンをタップしてフォローをしておいてくださいね!
第1回目の音声はこちら!
http://m.himalaya.fm/album/902523/sound/48658270/2/jp
iPhoneから送信
(ホリスティック鍼灸サロン Wiz)
2019年3月31日 03:15
透明帯の厚みと卵の質には関係があるの?
透明帯とは?
採卵をした事がある人なら聞き覚えがあると思う透明帯。
透明帯とは、卵細胞の周辺を取り囲む構造物で、卵細胞を物理的に保護する役割を担っています。
鶏卵で言うと白身に当たる部分です。
黄身に当たるのが実質と呼ばれる部分。
透明帯は3種類の糖タンパクから形成されていて、受精の際、分割や着床にも大切になる部分なんです。
透明帯の働きは?
その1.
受精時に精子が卵子内に侵入すると透明帯を構成するたんぱく質が変性し、硬くなること(透明帯反応)で多精子受精を防止する。
簡単にいうと精子が鍵、透明帯が鍵穴のようなイメージですね。
鍵穴が合わなければ鍵が開かないのと同じで、ヒトはヒトの精子と卵子でしか受精する事はありません。
つまり透明帯には、異種間の受精や異常受精を防ぐための機構が備わっているんです。
その2.
受精、分割した初期胚はそれぞれの結合が弱く、バラバラになりやすいため、1つ1つの細胞(割球)がバラバラにならないようにまとめる役割を果たしています。
例えば排卵後2日の受精卵の胚は4細胞などの分割胚の状態にあります。
この時期は1つ1つの細胞がくっつていないため、透明帯がないと細胞と細胞が離れ離れになってしまいます。
透明帯は細胞がばらばらにならないように囲ってくれているのです。
その3.
受精後着床の場である子宮まで移動する際に、卵管の壁への付着を防止しています。
受精卵は卵管の中で精子とあって受精しますが、この際に子宮外での妊娠にならないようにしてくれているのも透明帯働き。
この時期までは透明帯がしっかりとしている事が大事という事なんですよ。
透明帯が硬くなるとどうなるの?
透明帯が硬化していた場合、まずは受精しづらいという問題が出てきます。
精子が進入しづらくなってしまい、例え精子が進入できても結合力も弱まってしまう事もあるんです。
また、通常の胚盤胞まで育った受精卵であれば、胚自身の力や酵素の力などで自然と殻が破れるのですが、元々殻が分厚かったり硬かったりして破れにくいことがあります。
子宮に着床する際には胚は透明帯を破り孵化(ハッチング)する必要があるんですが、その為、うまく孵化が起こらず着床できない受精卵もあるんです。
凍結をした場合も透明帯は硬くなる傾向にあるんです。
このような場合、体外受精の際はガラスの細い針で透明帯に切り込みをいれたり、レーザーの熱で透明帯の一部を薄くしてハッチングの手助けをしてあげますが、これをアシステッドハッチングと呼んでいます。
胚盤胞に成長した胚の透明帯をすべて取り除いてあげて移植する方法もあり、アシステッドハッチングを行った胚よりも、妊娠しやすくなるという報告もあります。
体外受精の場合、培養士の技術力、病院の設備力も大切だと言うことなんです。
透明帯が厚くなるのはなぜ?
そもそも透明帯が厚くなるのはなぜか。
未受精卵では加齢は透明帯厚に影響を与えないと言われています。
しかし、前核期胚以降では、30歳を境に透明帯厚が有意に厚くなり、40歳前半に比較して40才以降の症例では細胞期胚以降、40
歳を境に透明帯厚が厚くなる可能性があると言われています。
これは卵子の栄養不足が原因だと考えられ、
栄養が足りないと実質を保護しようとして透明体が厚くなりやすいと考えられるんです。
透明帯の質を上げる為には?
透明帯の質を上げる、これは卵子全体の質を上げるということです。
透明帯の厚みは卵子の栄養不足。
卵子の質の改善の為には食生活や生活習慣を整えることが大切。
すっきり目が覚めるぐらい寝てますか?
過不足なくバランスよく色々なものを食べてますか?
筋肉を落とさない為の運動はしていますか?
体質を改善し、卵子の質を高める体づくりをしていきたいですね。
(ホリスティック鍼灸サロン Wiz)
2018年12月17日 08:12
呼吸も不妊に影響するんですか?
呼吸の重要性
今も、意識するしないに関わらず呼吸を繰り返していますよね。
人は平均、1分間に15~20回も呼吸しているといわれ、1日に換算すれば約3万回です。
生きていく為に必要なエネルギーは、呼吸によって取り出しています。
息を吸って体に取り込んだ酸素は、細胞内で有機物を分解する過程で使われます。
その際にエネルギーが得られるんです。
少し小難しいですが、細胞の中で酸素を用いて、酵素が有機物を分解し、そこからエネルギーを取り出すしくみを呼吸といいます。
呼吸が浅いとどうなるの?
なにかとストレスが溜まりやすい現代社会、胸で浅く呼吸している人はとてもたくさんいますよね。
実は浅い呼吸を続けていると自律神経のバランスが崩れたり、血液の流れが悪くなり免疫力も低下、卵巣への栄養供給にも支障がでてきてしまうんです。
横隔膜には自律神経が集中しているので、自律神経の動きも鈍くなり、たとえば夜になっても副交感神経が優位にならず「休息の質」が悪くなります。
短い胸式呼吸は交感神経を刺激し、これに疲労や心の動揺、怒りなどが加わると呼吸はさらに浅く激しくなって、より交感神経が働くようになってしまいます。
短い胸式呼吸では吸い込んだ空気は肺の中にまで到達せず吐き出されるため、肺には炭酸ガスなど不要なものが溜まります。
この状態が長く続くと、血液循環が低下したり、自律神経のバランスを崩してしまうんです。
するとまたストレスが溜まりやすくなる、という悪循環に。
そして、酸素がないと体に必要なエネルギーを作り出すことができません。
細胞での呼吸は、細胞小器官のミトコンドリアで行われ、酸素エネルギーを作っているんです。
ミトコンドリアがいなければたちまちエネルギーを失って機能停止してしまうわけですから、呼吸によってミトコンドリアに栄養と酸素を供給し続けているんです。
卵子のエネルギーはミトコンドリアが酸素を使って作ってる
ミトコンドリアは、細胞内でエネルギーの合成をおこなっています。
簡単に言えば、酸素をつかって炭水化物を分解し、そのエネルギーを細胞内で使えるATPという形にしている。
この方法は、酸素を使わない場合に比べ、
20倍近い効率でエネルギーを作り出すことが出来る。
この大きなエネルギーが卵子の発育には必要という事。
卵子の老化とミトコンドリアの関係
なかなか妊娠しない場合、よく卵子の質が良くないという言い方をしますよね。
不妊の根本的な要因に卵子の老化が関係しているわけです。
卵巣の老化には大きな個人差があり、不妊症の患者の約20%が早期卵巣老化の徴候を示しているとも言われています。
では卵子の老化、卵子の質というのは具体的になんなのか、細胞質の状態が悪いと言い換えることができます。
その細胞質の質を決めているのもミトコンドリア。
卵子の中には10~20
万個のミトコンドリアがあり、成熟するとき、精子と出会うとき、胚分割をするとき、着床するときにもミトコンドリアが作用していることがわかっています。
子宮内膜に存在するミトコンドリアも、着床の際には重要な働きをします。
不妊症とは、ミトコンドリアが劣化してうまく働かなくなってしまったミトコンドリア病とも言えるのかもしれません。
どうすれば良いのか?
日常でゆったりとした鼻呼吸を心がけましょう。
口呼吸をやめて、鼻呼吸をすることで、血中の酸素と二酸化炭素のバランスがよくなり、自律神経が安定します。
ストレスへの耐性、免疫力の強化、精神的にも安定してきます。
妊活に不安、心配はつきものですよね。
ゆったりとした呼吸は、脳と体の緊張を解き、自ずとよい呼吸、よい姿勢に近づき、心も体も安定してきます。
ぜひ、気づいた時には、「よい姿勢」「ゆったりした鼻呼吸」を思い出してください。
(ホリスティック鍼灸サロン Wiz)
2018年12月15日 14:09
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。